教育活動
| 2007 | 情報工学実験I,II(3前後, 防衛大) |
| FA教官(1前後, 防衛大) | |
| 2006 | プログラミング言語(2後, 防衛大):講義補助 |
| 情報工学演習II(2後, 防衛大) | |
| 基礎情報処理(1前, 防衛大) | |
| 情報工学実験I,II(3前後, 防衛大) | |
| FA教官(1前後, 防衛大) | |
| 2005 | プログラミング言語(2後, 防衛大) |
| 情報工学演習II(2後, 防衛大) | |
| 情報工学実験(3前後, 防衛大) | |
| 2001 | 知識システム論 TA(博士前期 前, 北陸先端大) |
社会活動
| 2007 | 人工知能学会, 電子情報通信学会 査読担当 |
| 2006 | JAWS2006 プログラム委員 |
| 人工知能学会,情報処理学会, 電子情報通信学会 査読担当 | |
| RoboCupSymposium2006, IJCAI2007 reviewer | |
| 2005 | AAMAS reviewer |
| 人工知能学会 査読担当 | |
| 日本シミュレーション学会 全国大会セッション座長 | |
| 2002-2004 | 人工知能学会 学生編集委員 |
所属学会
- 人工知能学会 (正会員)
- 情報処理学会 (正会員)
競争的研究費など
| 2007 | 海外発表助成(AAMAS2007) 情報科学国際交流財団 |
| 防衛大学校 特別研究費 |